山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市(周防国衙跡)

山陽道を行く 山口県防府市 周防国衙跡
山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市

山陽道を行く 防府市(続編)周りの情報を記事にしました

山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市(周防国衙跡)

国指定史跡 周防国衙跡
 周防国衙(国府)は、飛鳥・奈良時代に置かれた周防国の役所で中世には東大寺の管轄となって存続しました。

 当地のすぐ北には、周防国の総社の佐波神社があります。

周防国分寺は天平13年(741年)聖武天皇の勅願によって諸国に68ケ寺建立された官立の寺院のひとつです。

山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市(周防国衙跡)

仁王門

山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市(周防国衙跡)

金 堂は、安永8年(1779年)毛利重就によって再建されたそうです。

山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市(周防国衙跡)
山口県 旧山陽道を行く 山口県防府市(周防国衙跡)

石大人社(いしうど)
俗称 馬神様 別名 筋の神様
寛政年代(1793年)この地に咳(こつり)風邪 筋の痛み神経痛で苦しむものが多く出たため、西国衙の住民この地に神を祀り薬にて馬を作り供えた・・・

街並み、道路の拡張工事の為にほとんど残っていませんが、当時を思わせる建物も若干のこっています。


2005,03,06